
2016年9月末、広島のラジオ局FMちゅうピーのスタジオで、パーソナリティー内海雅子さんから受けたインタヴューの録音記録。
27 gennaio 2017 - Yukari Saito

1 gennaio 2016 - Yukari Saito

8.30 STOP ABE OVERSEAsの連帯アクションに参加しました。
30 agosto 2015 - Yukari Saito

昨年六月、脱原発派が圧勝したイタリアの国民投票は日本でも大きく報道された。「私たちにできたことが、広島、長崎、福島を経験した日本の人たち にできないはずはない」。そういう声もしばしば聞かれるイタリアから、一五日からの「脱原発世界会議2」で来日する環境保護活動家で生物学者のモニカ・ ゾッペさんに話を聞いた。
Yukari Saito

【参考資料】
2011年6月にイタリアで行われた脱原発をめぐる国民投票は、福島第一原発事故から日の浅い日本でも大きな注目を浴びました。
イタリアの国民投票について、しばしば質問を受けるので、ここに簡単にまとめてみました。
7 febbraio 2013

2013年の初めに日本の原発事情を考える
19 gennaio 2013 - 齋藤ゆかり 文・写真

19 aprile 2012 - Yukari Saito

イタリアの物理学者のグループが呼びかけて、日本政府に脱原発と福島の事態打開を求める署名活動がスタートしました。国籍、年齢に関わらず、どなたでも署名可能。
20 maggio 2012

橋本勝21世紀風刺絵日記
原発事故を知らせるニュース番組を見ていてなんとも
イライラさせられるのが専門家という人たちのコメントの数々
その楽観的な見方には首をひねらざるをえない
1 maggio 2011

20年以上前に民意で脱原発を果たしたイタリア。チェルノブイリの記憶の風化とともにまた原発依存へと突き進んでいる。それに抗する市民が実現にこぎつけた新しい国民投票だが、多くの障害と妨害を克服して、再び勝利を勝ち取ることができるのか。
はたして、日本と福島の体験が与える影響は?
8 aprile 2011 - Carlo Gubitosa e Yukari Saito

死刑廃止国際条約の批准を求めるフォーラム90
フォーラム90ニュースレター12月号掲載の報告記事
8 dicembre 2010 - Yukari Saito